東京未来大学 通信教育課程

scroll

東京未来大学のこども心理学部では、現在子育て中の方や、実際に子育てをしてきた方にこそご自身の経験を活かして学んでいただきたい内容が多い学部です。お子さまへの向き合い方がどう良かったのか、これから子育てをしていく方たちにどう伝えていくべきなのか。それを理論的に学び、次代を担う子どもたちの成長・発達に向き合う専門家を目指してみませんか?

PICK UP!

こども心理学部はこんな方に選ばれています!

  • 子育てが落ち着いた方も!
  • これから子育てをしていくママも!

子育てが落ち着いてもう一度学びなおしたいけど、何を学んでいいか迷っている…。自分の子育てがどうだったかをきちんとした理論で振り返りたい!これから子どもを育てていく上で、子どもへの接し方を知っておきたい!今、子育てに悩んでいる方のために、自分の経験と理論を活かした手助けがしたい!

東京未来大学 通信教育課程のこども心理学部ならお仕事やご家庭で忙しい方でも無理なくご自身のペースで学んでいけます!

自宅でテキストを中心に学ぶので、お忙しい方でもご安心して学んでいただけます。科目の中には一部スクーリングもありますが、ライフスタイルに合わせて無理なく参加が可能です。

こども心理学部3つの学びの特長

  • POINT.1忙しい方でも学習しやすいしくみだから安心!
  • POINT.2学んだことを日常生活ですぐに活かせる!
  • POINT.3CA(キャンパスアドバイザー)が学生生活をサポート!

だから!

無理なく単位修得が可能!

入学者の単位修得率86%2019年3月実績

東京未来大学の単位修得率は86%と非常に高くなっております。お仕事やご家庭でお忙しい方でも、一人ひとりに合わせた学習法やサポート体制を整えているため、どなたでも無理なく単位を修得できています。単位修得率を公表していない通信制大学もありますが、東京未来大学では毎年最新の値を公表することにこだわっています。

こども心理学部で学んだ方の声

  • 村井さんの場合』

    自閉スペクトラムを持つ息子の子育て中に、「自分のためだとめげそうだけど、子どものためならがんばれるかも!」と思い、子どもの心理や発達を学べる東京未来大学を選びました。入学後は、単位を取得しやすい学習スケジュールで、集中して取り組めました。心理学や子どもの発達について学ぶ前は息子を他の子と比較してしまっていましたが、正しい知識を得たことで障害を理解し、受け止められるようになり、学んだことを活かせていると実感しています。

    村井 梨絵 さん

    正科生(3年次編入学 / 2019年3月卒業)

  • 大久保さんの場合』

    子どもたちと触れ合う中で、もっと深くこの子たちのことを理解したいと思い、通信教育課程で学ぶことを決めました。通信制大学を比較する中で、東京未来大学は、CA制度や自宅で試験が受けられること、各ターム2科目に集中できることが魅力的で、自分でも続けられると感じました。大学で学んだことがすぐに実践に活かせただけでなく、2人の子どもに、何歳になってもチャレンジする自分の姿を見せられてよかったと感じます。

    大久保 睦美 さん

    正科生(3年次編入学 / 2018年3月修了)

こども心理学部のピックアップ授業をご紹介!

親子関係の心理学[井梅 由美子 先生]

親子関係(特に母子関係)に焦点を当てて、乳幼児期から思春期・青年期までの各時期に起こりやすい心理臨床的問題を学んでいきます。心理臨床家がどのように親子に関わり、援助を行っているか、またどのような親子支援が今求められるか理解を深めます。

子どもの心理学(総論)[川原 正人 先生]

大きな変化の時期である児童期を中心として、子どもの理解と支援に役立つ知識を学びます。現代社会を生きる子どもへの理解を深め、家庭や学校、地域社会での良い関わり、また支援とは何かを考えていきます。

まずは一度ご相談を

少しでも気になることがあれば、何でもご相談ください。資料請求や説明会・イベントの申し込みはもちろん、お電話でもご相談を受け付けております。

  • 3分で完了!資料請求
  • 個別相談も受付中!説明会・イベント情報
0800-888-5071
お問い合わせは平日 9:00~17:30で受付

よくあるご質問

出願するための条件はありますか?
高等教育学校または中等教育学校を卒業した方であれば、どなたでも出願可能です。また、大学・短期大学・高等専門学校(5年制)を卒業した方であれば3年次編入学も可能です。その他詳細な出願資格やご自身が出願できるかご確認したい方は、一度お問い合わせください。
入学に年齢制限はありますか?
年齢制限はございませんので、ご安心ください。実際に東京未来大学の通信教育課程では、10~60代以上まで幅広い年代の方が学んでいます。
スクーリングはどの程度ありますか?
お忙しい方でも出席しやすいように、スクーリング(対面授業)は年8回開講しています。ライフスタイルに合わせて週末、短期、夏期の3種類から選んでいただけます。必要な出席日数は個人によって異なりますので、詳細を知りたい場合にはお問い合わせください。
PCスキルはどの程度必要ですか?
通信教育課程課程では、試験を全てパソコンを使用したWeb上で受験します。目安はWord・Excelの操作とメールの送受信ができ、ソフトウェアなどのインストールができることです。
学習で困った時や質問したい時はどうすれば良いですか?
学生専用の掲示板を用意しておりますので、質問したいことがでてきた際は質問していただければ、先生が回答してくれます。その他に学習以外にも不安なことや聞きたいことがあれば、CA(キャンパスアドバイザー)に随時ご相談ください。
  • 3分で完了!資料請求
  • 個別相談も受付中!説明会・イベント情報

ページの上部に戻る

閉じる

忙しい方でも学習しやすい環境だから安心!

東京未来大学では、1年間を2つの学期(セメスター)に分け、さらに8つの学習期間(8ターム)に区切る「2セメスター・8ターム制」を採用しております。学習は指定された「教科書」と補助教材である「学習の手引き」を使用し、ご自宅や移動中のちょっとしたスキマ時間など自分のペースで学んでいただけます。また、試験は全てWeb上で受験ができるシステムを整えていますので、ご自宅や職場からの受験が可能です!

閉じる

学んだことを日常生活ですぐに活かせる!

こども心理学部では、実際に子どもと接する上で重要な「心理」と「教育」を学んでいくため、ご家庭や職場で学んだことを即実践していただけます。学んだことを日常生活で活かせるので、やりがいを感じやすく、子育てしている方であればお子様の発達や成長を手助けするスキルが養えます。

閉じる

CA(キャンパスアドバイザー)が
学生生活をサポート!

東京未来大学にはキャンパスアドバイザー(CA)というスタッフがいます。学生一人ひとりに担当CAが付いてあなたの学生生活をサポートします。お仕事やご家庭の事情を踏まえたうえで、履修科目の選び方や学習の仕方、実習の手続きなどどんなことにも真摯にご対応いたします。